今回の施主様は趣味でバンドをされておられ、音楽スタジオ付の住宅です。
バンドはライブ活動もされている本格的なバンドです。
地下にスタジオを設ける事が長年の夢でしたが、コンペのお申込みを頂き、区役所の調査で区画整理事業すべき区域に入っている事がわかり、且つ緩和規定を使えない場所になり、地下も地上部分も鉄筋コンクリート造は建設できない事がわかり、地下のスタジオを断念されたという経緯があります。
今回の計画ではスタジオ部分は1階になりますが、1階にスタジオを設けて良かったと言って頂けるようなコンペにする事が大きな課題になります。
当初は地下の防音工事については専門の業者様に依頼される予定でしたが、防音工事も一緒にご提案頂いても、別で依頼して頂くように防音工事は別途の提案のどちらでも結構です。
但し、建築工事で2重壁や2重スラブ、間取りの配置計画など防音に対する配慮ができる事も多くあると思いますので、防音工事は別途の提案でも何らかの建築工事での配慮がある方が望ましい提案になると思いますので、よろしくお願いします。
第183回 東京都葛飾区O様音楽スタジオ付住宅新築工事
公開日 |
---|
2008年7月30日 |
参加申込み〆切日 |
2008年8月5日 |
提出日 |
2008年9月3日 |
目標予算 |
2400~3200万円 予算設定に幅がありますが、下記により設定が変わります。 まず希望床面積が120~150㎡になり、スタジオスペースの防音工事費込みで2800~3200万、防音工事を含まない場合は2400~2800万を目標としています。 面積はスタジオ部分の面積が大きいので、全体の面積は150㎡に近くなる可能性が高いと思いますが、設計者の判断で最適と思われる面積にてご提案下さい。 上限予算に含む費用は建物本体工事一式+付帯工事費(外部設備引込・排水諸工事)+外構工事(門扉、車庫、塀等)+諸費用(各種申請料・設計料・印紙代)+解体費+消費税等全て含んだ予算です。 ※解体が必要な建物は木造2階建、約30坪です。 申込時のコースで『目標予算で仕様を可能な限り上質なものにしてほしい』を希望されています。 |
建物用途 |
専用住宅 |
建物構造 |
2×4以外であれば指定無し |
階数 |
2階建または3階建 |
希望床面積 |
120~150m2 |
敷地 |
185.75m2 敷地はこちらのページを参照して下さい。 地盤調査はされておられませんので、コンペ段階では最低限ベタ基礎で設計して下さい。 |
用途地域 |
第二種低層住居専用地域 |
建ぺい率 |
50% |
容積率 |
150% |
防火指定 |
準防火地域 |
高度地区 |
第2種高度地区 |
絶対高さ |
12m |
日影規制 |
4H/2.5H 1.5m |
その他 |
区画整理事業を施工すべき区域---53条の許可が必要 |
着工希望日 |
依頼先決定後可能な範囲でできるだけ早く |
プランに対する要望 |
・スタジオスペースは家の1階南側で10~15畳で天井高の1/3程度を地下(区役所要確認)にし、スケルトンで天井高3~3.2m ・スタジオスペースに隣接して5~6畳程度のコントロールルーム。 ・玄関とは別にスタジオスペースに直接出入りができる出入り口を設けて下さい。 ・奥様の作業部屋2~3畳程度を1階または2階に希望。 ・1階スタジオスペースとそれ以外のスペースの天井高に段差ができる場合はスキップフロアとする。 ・3階建ての場合は子供部屋を3階に2部屋。 ・トイレは1階と2階に設け、1階のトイレはバンドの練習などで集まるのが夜になる事が多いので、スタジオから直で行く事ができるようにして下さい。 ・2階建ての場合は風呂場は1階でも可。 ※1階に配置する場合はスタジオからは離れた配置にして下さい。 3階建ての場合は2階キッチンに併設できる形でお願いします。 ・リビングダイニングはできる限り広めに。 ・夫婦寝室は2階リビングに隣接(洋室とし、寝るだけなので広さは狭くて可) ・和室(6畳程度、リビングと併設) ダイニングスペースとなるようにカウンターキッチンに併設で仕切りがない小上がり(低め)を希望。 (椅子よりも床の生活に慣れているので。) ・脱衣所に隣接して納戸(3畳程度のウォークインクローゼット) ・玄関スペースに2畳程度のシュークローク シュークロークと納戸のように使えれば良いとお考えです。 ・リビングに併設してバルコニーを希望。 ・3階建ての場合3階へ行く階段はリビングを通っていく形を希望。 ■その他の要望及びこだわり ・ スタジオの遮音工事を含まない提案の場合はスタジオの内装はほぼスケルトン状態での引渡しでOKです。 また、スタジオには窓は不要です。 ・リビングを通らないと各部屋にいけないようなリビングを中心とした生活空間を希望。 ・アレルギーを持っておられる方がおられるので化学物質をしない、できる限り天然素材を使用した家を希望されています。 ・キッチンは対面式を希望。 ・キッチン内はタイル張りを希望。 ※床はタイル張りが必須です。壁は予算的に難しければコンロ周りのみで可。 ・リビング、ダイニングは一体型を希望。 ・スキップフロアになるプランを希望。 ・夏に北側の方角で花火がありますので、屋上を設けられる事もお考えですが、メンテナンスの事を考え迷われていますので、設計者にお任せしますとの事です。 屋上を設ける場合はメンテナンスを考慮し、全面では無く一部だけをルーフデッキにする等のメンテナンスコストを考慮して下さい。 ■下記は必須ではありませんが、予算内で可能であればという項目です。 ・2階リビングにウッドデッキまたはバルコニーが併設でき、大きな窓の場合はシャッターを希望。 ・2階リビングに併設できるの場合はウッドデッキ希望。 ・2階リビングにウッドデッキもしくはバルコニーが併設できる場合はクローゼットの扉のように開くサッシを希望。 ※中心から開いて、両側の扉の中央が折れる形状の扉 ・2階リビングに薪ストーブ希望。 |
外観 |
・和風モダン(ヨーロピアン、アメリカン不可) ・シンプルな家を希望。 ・外装でも内装でも丸窓などがあると良い。 |
駐車スペース |
2台分必要 |
家族構成 |
ご夫婦(ご主人様28歳、奥様27歳)とお子様(3歳)がお一人の3人家族です。 |
家相・風水 |
家相や風水にはこだわりはありません。 |
最低限必要とする設備、仕様 |
・オール電化 ・ペアガラス(予算がかかるようであれば除いて可。) ・スタジオスペースの防音工事(防音工事の提案が可能な参加者の場合) |
建築資金について |
金融機関からの借入れを検討されておられますが、借入先はまだ未定です。 借入予定額は1500万~2500万程度を予定されておられ、自己資金として700万ほどを用意されておられます。 借入先なども含めてご相談できたらと考えておられますので、お勧めの借入先等がありましたら、提出時にご提案下さい。 |
備考 |
最終的には施主様がアフター面、デザインなど様々な要素を考慮されトータルで一番気に入られた業者様を選ばれますので、トータルバランスの優れている事が重要です。 提出時の見積書は個別面談の段階で、プランや仕様の小変更の可能性があり、またコンペ段階では詳細図まで作成されませんので、詳細見積りは必須ではありませんが、できるだけわかり易いように詳細見積りでお願いします。 詳細見積りの方が、施主様には内容を判断しやすくなりますので、選考に残る可能性が高くなることをご了承頂いた上、詳細見積りは個別面談に至り、施主様から依頼があった段階で提出して頂きましても結構です。 また詳細見積りでない場合は後で大きく変わることのないように、お願いします。またあまり大雑把すぎる見積りの場合は、1次選考で選考から外れてしまう可能性が高いので、注意してください。 行政指導等は電話での確認しかしておりませんので、各社で市役所にご確認下さい。特に道路については電話での問い合わせは受付けして頂けませんので、確認が必要です。 その他ホームページ上で公開できない施主様の連絡先、建設地を特定できるような資料は参加決定後にお送りざて頂きます。 |