今回のコンペの事業主様は鉄筋コンクリート造では知名度の高いRC-Z工法を手掛けられている資本金4000万の建築業者様ですが、住宅専門の業者様で新築部門は鉄筋コンクリート造専門の業者様になり、コンペにお申込み頂きました。
住宅(共同住宅含む)専門の業者様になりますので、施工もコンペに参加して頂ける業者様にお願いしたいとの事ですから、他のコンペと同じく設計施工コンペになります。※設計事務所の場合は実施設計、設計監理も含みます。
工務店、建設会社の場合は神戸市北区が施工可能エリアになる業者様だけの参加になりますが、プランが他の設計事務所に決まった場合でも施工だけをお願いさせて頂く事もありますので、施工可能エリアの場合は是非参加をお願いします。
設計事務所の場合は良い提案を頂きたいとの事で地域を問わず、参加を希望して頂いておられます。遠隔地からの参加であってもメールと電話を有効利用すれば問題ないとお考えになっておられますので、良い提案であれば距離は気にならないとの事です。
同時開催の第154回のコンペも同じ事業主様のコンペですが、こちらはモデルハウスになりますので自社施工の為、設計だけのコンペになります。詳しくはこちらをご参照下さい。
第153回、第154回共に事業になりますので、通常のコンペと違い選考は早くなる予定です。
第153回、第154回共に成約になった場合でも事務手数料は事業主様に負担して頂けるようになっておりますので、事務手数料は不要です。
事業主様が建築業者様の場合は過去のコンペでは事前に面談日を設定し、事業説明をして頂いてから、最終的な参加の判断をして頂いておりますが、今回のコンペは遠隔地からの参加も可になっており、遠隔地から面談に来て頂くのは参加者の負担が大きく、神戸に近い参加者だけが有利になる可能性もあり、事業主様には事前面談を快諾して頂いておりましたが、事前の事業説明は省略させて頂きます。
コンペは社長様と何度も電話でも打ち合わせをさせて頂いており、信頼感もあり、事前の説明を省略させて頂いておりますので、よろしくお願いします。
参加社数が多くなり過ぎる場合は参加〆切日を待たずに参加受付を終了する場合があります。また、参加〆切後すぐに事前選考をして頂く場合もありますので、ご了承下さい。
第153回 兵庫県神戸市北区 ショールーム併用事務所新築工事
決定プラン |
公開日 |
---|
2007年5月7日 |
参加申込み〆切日 |
2007年5月11日 |
提出日 |
2007年5月31日 |
目標予算 |
5000万円 ※造成費用は別途 今回のコンペは見積書の提出は不要です。 また、成約になった場合の事務手数料は事業主様に負担して頂けるようになっています。 上位選考に残られた場合または成約前に事業主様から見積りの依頼がありますので、見積書の提出は依頼後で結構です。 予算については現段階では参考程度として頂き、提出後に選考に残られ、事業主様から依頼があった段階で事業主様と打ち合わせの上、詰めの作業をお願いします。 申込時のコースで『目標予算で仕様を可能な限り上質なものにしてほしい』を希望されています。 |
建物用途 |
ショールーム併用事務所(住宅建築、リフォーム請負 営業所)地下部分倉庫 |
建物構造 |
地上部分は鉄骨造の方が良いかとお考えですが、特にこだわりがあるという事ではありません。 |
階数 |
地上1階 地下1階 ※道路より敷地が高くなっておりますので、地下+地上1階になります。(写真参照) |
希望床面積 |
地上部分200m2以上 ※地下部分の面積は除く。 |
敷地 |
522.99m2 測量図はこちらを参照して下さい。 基礎計画は不要です。 |
用途地域 |
第2種住居地域 |
建ぺい率 |
60% |
容積率 |
200% |
防火指定 |
法22条地域 |
高度地区 |
第5種高度地区 |
日影規制 |
4H/2.5H 4m |
その他 |
宅地造成工事規制区域 急傾斜地崩壊危険区域 |
着工希望日 |
依頼先決定後できるだけ早く ※提出後に事業主様からアポイントを頂けた場合に敏速な対応をして頂けるようにお願いします。 |
プランに対する要望 |
計画図面は擁壁解体及び掘削の見積りの為、土木会社が作成した図面ですが参考にして下さい。 敷地は奥の部分を急傾斜地災害防止施設(擁壁)のため、兵庫県と借地契約をしており、その部分には建築はできないのと、図面に手書きしてあるように、道路のレベルに掘削できる部分を県に聞き取りした内容で、ぎりぎりまで掘削し、RCの基礎(倉庫)に使うプランです。 参考にしていただいても結構ですが、もちろん同じプランではなく、良い提案に期待して頂いております。 住宅建築請負及びリフォーム工事の営業所(従業員は最大10名位まで) 1.従業員(社員)専用の必要なものは以下になります。 デスク10、打合せテーブル1、ミニキッチン、トイレ(男女別)、シャワールーム(最小のもの)、その他一般的な事務機器等 2.住宅設備等のショールーム ・システムキッチン、洗面化粧台、トイレ、浴室(標準仕様のものと、それぞれオプション仕様のもの2種類づつ置かれる予定です) ・床、壁、外壁材、建具、カーテン等の見本 ・工法の説明パネル、キッズコーナー、接客テーブル3~4セット(相談会や各種教室を開催する時には、テーブル等を置き換えてある程度のスペースを確保できるように) 3. 現在の案では倉庫は地下部分と、敷地奥の(借地部分)擁壁(3m程高い)の手前までトラックをいれて、ホイストで擁壁の上まで吊り上げて型枠等の資材を置く。(擁壁の上は建築はできませんが、資材等を置くのは可能です。) 4.駐車スペース 従業員用 3台以上 来客用 3台以上 5. 外観デザインは、建築やリフォームのデザインセンスがイメージされますので、あまり奇抜なものや、目立つよりも 趣味のよい、センスのあるおしゃれな外観を希望。 |
備考 |
最終的には施主様がアフター面、デザインなど様々な要素を考慮されトータルで一番気に入られた業者様を選ばれますので、トータルバランスの優れている事が重要です。 行政指導等は事業主様からお送り頂いておりますが、他にも確認が必要な内容がありましたら、参加が決まってから掲示板にてご質問下さい。 その他ホームページ上で公開できない施主様の連絡先、建設地を特定できるような資料は参加決定後にお送りざて頂きます。 |