今回のコンペは分譲住宅を手掛けられている伏見区にある不動産会社様からのお申込みです。
平面図はすでに作成されており、見積りだけのコンペになりますが、現在は3社の工務店とお付き合いがありますが、内2社にて施工上の問題があり、今回のコンペで、しっかりとした施工をして頂け、長くお付き合いができる業者様と出会える事に期待して頂いております。
今回はお互いにプロ同士になりますので、参加が決まった段階で面談をして頂き、面談時に質疑応答をして頂いて結構です。
通常のコンペと同様に質疑応答用掲示板も用意させて頂きますので、追加の質問は掲示板にてお願いします。
第144回 京都市伏見区分譲住宅新築工事
公開日 |
---|
2006年7月21日 |
参加申込み〆切日 |
2006年7月25日 |
面談日 |
面談日は2006年7月29日、8月1日 13時~1時間程度を予定しておりますが、参加社数が少なければ1日だけの設定になる可能性があります。また面談場所は事業主様の会社になります。 ※参加申込み時に施主様へのコメント欄に面談希望日をご記入下さい。 |
提出日 |
2006年8月17日 |
目標予算 |
1200万円 予算に含む費用は建物本体工事一式+付帯工事費(外部設備引込・排水諸工事)+外構工事(門扉、車庫、塀等)+各種申請費用(電気・給排水・確認申請費用等)+解体費用を含んだ予算です。 ※解体が必要な建物は車庫部分のみが鉄筋コンクリート造で、他は木造、スキップフロアー?の3階建(建築基準法上は2階建の可能性有り)、約89.05㎡です。 解体が必要な建物の図面はこちらをご参照下さい。 申込時のコースで『仕様は一般的な物で可能な限り安くしたい』を希望されています。 |
建物用途 |
専用住宅 |
建物構造 |
木造 |
階数 |
2階建 |
希望床面積 |
93.56m2 |
着工希望日 |
2006年8月~9月 ※8月中の着工は提出日から考えますと厳しいと思いますが、依頼先決定後できるだけ敏速にご対応下さい。 |
敷地 |
80.5m2 道路と敷地、敷地と隣地、敷地内のいずれも高低差はありません。 前面道路は市道で幅員は約8mです。 ※参加が決まりました業者様へは地図をお送りさせて頂きますが、資材の搬入条件や解体等により、見積り金額が変わる可能性もありますので、通常のコンペと同様に出来るだけ、現場もご覧になって下さい。 但し、近隣の方にご迷惑をお掛けしないように車の駐車方法等、最大限の配慮をお願いします。 |
その他連絡事項 |
プラン、仕上表はこちらをご参照下さい。 ※断面図などの高さがわかる図面はありませんので、一般的な高さで算出して下さい。 必須ではありませんが、できれば住宅性能保証が受ける事ができる業者様を希望されています。 |
備考 |
上限価格いっぱいになっても必ずしも選定からはずれるという事ではありませんが、使用材料や設備は一般的なものを使用してできるだけ金額を下げて下さい。 また、見積り金額が低ければ必ずしも最終的に選ばれるということではありません。 過去のコンペでも必ずしも一番安い見積書を提出されておられるところには決まっておらず、施工の信頼度、長いお付き合いができる業者様であるかを含めてご検討頂ける予定です。 提出時の見積書は個別面談の段階で、プランや仕様の小変更の可能性があり、またコンペ段階では詳細図まで作成されませんので、詳細見積りは必須ではありませんが、できるだけわかり易いように詳細見積りでお願いします。 詳細見積りの方が、事業主様には内容を判断しやすくなりますので、選考に残る可能性が高くなることをご了承頂いた上、詳細見積りは個別面談に至り、施主様から依頼があった段階で提出して頂きましても結構ですが、材料や設備はどのようなものを使っているかを明確にする事は、絶対条件です。 また詳細見積りでない場合は後で大きく変わることのないように、お願いします。またあまり大雑把すぎる見積りの場合は、1次選考で選考から外れてしまう可能性が高いので、注意してください。 その他ホームページ上で公開できない事業主様の連絡先、建設地を特定できるような資料は参加決定後にお送りします。 |